【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~晴耕雨禄~
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始めるスローライフ。 できることは自分でやり、再生可能なエネルギー利用を促進し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしは続きます。~
このエントリーは、そんな生活の一部、家庭菜園を紹介します。
■家庭菜園の様子 にんじん(時なし五寸)
毎日見ていると変わり映えしませんが、少しずつ着実に大きくなっています。
【たねの森】 ルナーホワイトにんじん *無農薬・無化学肥料の種子*
*種子のご注文はメール便ご利用で何袋でも送料90円です。メール便はポスト投函になります。時間指定や代引きでのお支払いはできませんので、ご了承ください。*品切れの場合、播種適期内でしたらお取り寄せ可能です。(販売元に在庫がある場合)*ご不明な点は何でもお気軽にお問い合わせください。
■家庭菜園の様子 二十日大根(ラディッシュ)
特に問題もなく順調です。
ラディッシュともいい、どこでも作れる二十日ダイコン。栽培容易で、家庭菜園にも好適。はつか大根 赤丸20日 10ml【エコ】【園芸・菜園向け】【家庭栽培】【種】【ベランダ菜園】【家庭菜園】
■まき時:春3~6月/秋8~10月■数量:10ml■発芽率:09年6月85%■有効期限:上記発芽年月より1ヶ年※これらの有効期間は発芽率についての保証であり、有効期間が切れているからと言って全く発芽しないわけではありません。根部は球形で、表皮は鮮紅色。径2cmぐらいになります。肉色は純白。肉質は緻密で風味よく、サラダ、酢漬、塩漬に適しています。※種子は、播種後の栽培条件などにより、その結果が異なる場合があります。結果不良の場合でも、補償はお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。※当店のスプラウト用種子につきましては、農薬などの薬品処理はされておりません。安心してそのままスプラウトとしてお使いいただけます。
■家庭菜園の様子 スプリングほうれん草
後出しで苦土石灰を追加したほうですが、特に改善の兆しなし。
一旦リセットした方が良さそうです。
第二陣が元気でよかった・・・。
メガトン (ホウレンソウの種) ネーキッド種子15ml
●べと病レース1・3に抵抗性で、低温期の生育が旺盛な秋~冬どり最適種。●草姿は立性で、株張り・株ぞろいにすぐれ、葉身と葉柄のバランスがよく、収穫・結束が容易な省力型。●葉は鮮緑で、葉面の縮みが少なく、葉身は2~3段の浅い切れ込みのある中間葉。荷姿が美しく、市場性は上々。メール便:OK!◎種苗会社:タキイ種苗交配名:タキイ交配
■家庭菜園の様子 トマト(桃太郎、麗夏、シンディースイート)
シンディースイート(HC)、桃太郎(頂き物)ともに順調に結実しています。
麗夏もしているようなしていないような??
もうちょっと「マテ」だそうです。
トマト タキイ交配・・・桃太郎・・・<タキイの大玉トマトです。 種のことならお任せグリーンデポ>
おいしい完熟トマトの代名詞。まさに完熟トマトの時代を作った品種と言える。桃太郎と名がつくトマトは多数品種が存在するがやはり元祖が一番味が良いと思います。一般的に使われているトマトの中では、病気に強いとは言えないので、流通量は少ない。稀少価値のある元祖桃太郎。やはり、元祖桃太郎はうまい。
■家庭菜園の様子 キャベツ(味星)
ちょっと元気が無いかなぁ?
ジューシーなやわらかキャベツいろどりキャベツ【キャベツ種】
●種まき後95日で収穫できる早生種です。●外観は均一に深緑で、内部は淡黄色です。●病気に強く、栽培しやすい品質です。[育て方]育苗箱にうね幅6~7cm間隔のすじまきにします。本葉2~3枚の頃10×20cmに移植します。本葉5~6枚の株間40cmに定植します。追肥は化成肥料を施し土寄せします。数量:1ml詰発芽率:75%以上【カネコ種苗】
■家庭菜園の様子 レタス類(ロメインレタス、レッドオーク、コスレタス他)
こちらはロメインレタス。
それとサラダ用に収穫した、株元だけ残ったもの。
定植から収穫まで:50~75日イタリア野菜の種 ラットゥーガ(レタス)・レジナ・ディ・ギアッチ
Lattuga (Lettuce) Regina Dei Ghiacciイタリア野菜の種 ラットゥーガ(レタス)・レジナ・ディ・ギアッチ◆播種:3~5・10~2月(フレーム内で)◆収穫:6~10・4月(フレーム内で)◆発芽適温:15~21℃◆発芽まで:2~14日◆気温が高いと種子は休眠し発芽しないこともある。◆播種深さ:0.5cm◆定植から収穫まで:50~75日◆株間・畝間:15~20cm◆採種国:イタリア◆内容量:6.5g = 種子数:約5200粒
■家庭菜園の様子 バジル
特に問題もなく順調です。
定植して、成長に勢いが増したような気がします。
ハーブの種/スイートバジル
シソによく似たスパイシーな芳香があり、肉・魚・野菜料理などに利用されています。特にトマトとの相性がよく、イタリア料理に多く利用されています。花は小さく、清らかな感じで、花壇、鉢植えにしても楽しめます。■内容量:0.2ml詰■しそ科1年草■草丈:30cm~100cm■発芽適温:15℃~20℃■播種時期:春4月~6月・秋9月~10月頃(発芽適温を維持すれば、いつでも栽培できます。)■開花時期:6月~8月頃■利用部分:葉■収穫:花が咲き始める直前に葉をつみ取ります。(定植してから約1ヵ月後)■適した場所:風通し、日当たりの良い場所。■水やり:土が乾き過ぎないように潅水する。※ハーブの種単独でのお買い物の際、誠に恐れ入りますが、どれでも好きな種を合計5個以上のお買い物でお願いいたしますm(_ _)m
■家庭菜園の様子 ナス(中長なす、黒耀)
頂き物の苗にも花が咲きました。
ナスの受粉ってどうすればいいんでしょうか・・・?
と言うことで調査。
はてな(http://q.hatena.ne.jp/1182752620)
トマト、ナス、ピーマンは自家受粉なので、自然においておいても結実しますが、振動を与えてやると効率よく実が取れるといわれています。
トマトやナスのハウス栽培では、受粉効率を良くするために、マルハナバチを使用することも行なわれています。
ここでもブンブン丸が登場ですね・・・。
紫紺仙台長なす (なすの種) 約80粒
紫紺仙台長なすメール便:OK!◎種苗会社:渡辺採種交配名:松島交配
■家庭菜園の様子 大葉(青しそ)
やってしまいました・・・。
プラグトレイは湿度管理ができるところでないと、あっという間に日光にやられて乾燥します。
たぶん復活すると思いますが、やっぱり底面給水トレイが欲しいなぁ・・・。
赤ちりめんしそ (しその種) 1dl
●日本料理を引き立てる代表的な香辛野菜で、葉は表裏ともに濃赤紫色で縮みが多く、やわらかい。●強勢で土質を選ばず、耐暑性が強くて作りやすい。草丈は72cm位にも伸びて多収できる。●梅干しの色付けのほかに、穂じそ、芽じそとして、刺し身や天ぷらなどの添え物に利用される。10月~12月は新種切り替え時期となります。この期間内のご注文はご予約として、12月以降に入荷予定の新種をお届けさせていただきます。メール便:OK!◎固定種
■家庭菜園の様子 かぼちゃ(あずまえびす、雪化粧、みやこ)
あずまえびすは、株は成長しないまま雄花の花芽が山ほど付きました・・・
週末定植の予定なんですが、期待はできないかも・・・。
雪化粧、みやこも双葉が黄変しているので、やはりポットが小さいかな・・・
他のものは早めに9.5センチポットに移植するようにします。
カボチャ種あずまえびす(10ml)
果肉厚い、美味、多収品種!!【特長】・低温化でも強勢でつる伸びがよいです。・雌花が安定しており、約10節位に良い雌花が咲き、以後3節おきに咲きます。・果は扁平円型で1.2~1.5kgのやや大果で多収、濃黒緑色の他に淡緑色の斑が入ります。・果肉は厚く、濃黄色で肉質はやや粘質ですが十分完熟すれば(開花後約40日以上)粉質になり、非常に美味です。■まき時と収穫期
■家庭菜園の様子 つるありいんげん
元気なんだか元気じゃないんだかわかりませんが、生きてはいます。
やり直しのために、第二陣を播種しました。
尺五寸 (つるありいんげんの種) 30ml
さやの形から、「ドジョウ」とか「尺五寸」とも呼ばれています。莢は淡緑色、やや厚みのある平莢で、莢面に多少凹凸ができます。スジがなく、かたくなりにくいので、おいしく食べられます。さび病に対して抵抗性があります。メール便:OK!◎固定種
■家庭菜園の様子 すいか
特に問題もなく順調です。
作りやすい赤肉種の小玉すいか!野菜タネ ハイクオリティ 紅こだま すいか
野菜タネハイクオリティ紅こだますいか作りやすい赤肉種の小玉すいか!作りやすい赤肉種の紅小玉すいかのタネです。生長すると重さ2Kgの小玉のすいかがなります。果肉がは鮮紅色になり甘みが強くたいへんおいしい小玉すいか!果皮が薄い品種です。【蒔き時期】直まき:4月~5月ポットまき:3月~4月【発芽適温】27℃~30℃【育成適温】25℃~25℃【栽培方法】・ポットまきは、1ポット2~3粒、直まきは、うね幅2.5m×株間80cmで1ヵ所3~4粒まきます。・間引きは本葉2~3枚ごろ。5月頃定植します。親ヅルと子ヅル2~3本伸ばし側枝は早めに摘みとります。
■家庭菜園の様子 その他
チンゲンサイが順調な生育を見せています。
プラグトレイに手軽にすばやく播種できる【セルトレイ用簡易播種機】 ハンディ播っく G-8 ※コート種子専用
◎プラグトレイの表面を滑らせるだけで、誰でも確実にコート種子1粒ずつを 各苗室(穴)に播種できます。◎種子の繰出しは自動的に行われるので、スピーディーに播種できます。◎軽量コンパクトですから楽に作業できます。◎各種のプラグトレイに対応できます。◎1箱あたり30秒~1分で播種できるので能率的です。※コート種子専用です。


にほんブログ村 / 人気ブログランキング
ランキング参加始めました。駄文ですが、読み終えた後にでもクリックしていただけると図々しくカウントを上げることができますのでよろしくお願いいたします。
« 【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~晴耕雨禄~ | トップページ | 【DIY】 ~沈胴式レンズユニットの修理2~ »
「03.■家庭菜園」カテゴリの記事
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置14~(2010.08.31)
- 【スローライフ】 ~秋じゃが収穫~(2009.12.28)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置17~(2010.09.03)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置16~(2010.09.02)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置15~(2010.09.01)
「★移行用★」カテゴリの記事
- なかなか身につかない(2006.03.08)
- e-manage レビュー(1)(2006.03.07)
- e-manage Ultimate配線図製作(2006.03.08)
- TRUST e-manage Ultimate 配線図修正(2006.03.12)
- 失敗しない家作り ~注文住宅の住宅ローン(4)(つなぎ融資がいらない先行融資型住宅ローン)~(2008.09.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/53520/35112355
この記事へのトラックバック一覧です: 【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~晴耕雨禄~:
コメント