【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~7月5日~
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始めるスローライフ。 できることは自分でやり、再生可能なエネルギー利用を促進し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしは続きます。~
このエントリーは、そんな生活の一部、家庭菜園を紹介します。
■根菜リベンジ!
継続収穫・・・といいつつできていないレタス類、それから様々な要因で失敗続きの根菜類を播種しました。
レタスは”作り過ぎて食べきれない”状態にならないように、適切な量を。
根菜類は、ポット育苗ではなく、畑への直まきで播種しました。
これまで二年、冬まき、春まきでいずれも惨敗しているにんじんは、種類をふやして再チャレンジ。
直まきにくわえ、時期もいいので生育はいいと思いますが、気になるのは土の状態。
良く耕したつもりではいますが、鍬一本で出来る土の微細化にも限界があるので正直
あとはできてみてからのお楽しみです。
にんじんは中型種で播種から100~110日、結構かかるので畑を独占してしまって、狭い家庭菜園ではあんまり歓迎したくない野菜のひとつではあります。
が、負け続けなのでなんとか成功したいという半ば意地みたいなもんですね。
【メーカー直送】◆代引不可◆みのる 簡易播種機 G-8
―商品説明―野菜作りは種まきから…快適作業を応援します!プラブトレイの表面を滑らせるだけ!※改良のため、予告なく仕様を変更することがあります。※商品と画像の色が若干異なる場合がありますので、ご了承ください。=仕様=■重量:0.176kg■対応種子サイズ:2L・L・S・3S■適応種子トレイ:128~288穴■付属品:ロール3枚、ガイド1個
■肥料も自家製です。
あわせて、先日リセットを決めたはつかだいこん二種も播種しました。
播種時期も長く、必要な場所も狭くてすむ上に収穫まで時間も短く、また利用もしやすいはつかだいこん(ラディッシュ)は、家庭菜園には最も適した作物のひとつではないでしょうか。
今日はさらに、先日のトマトへの追肥で使い切ったボカシ肥料を追加で作りました。
米ぬかは近くのコイン精米機でいくらでももらえますし、もみがらもまだ大量にストックがあります。
発酵のための種は前回の残りを少しと、これも頂き物(近所の公民館で配っている)のEM菌を利用するので、つい費用のぼかし肥料もタダで作れます。
最近ランニングコストがかからなくなってきました。いいことです。
完成まで2週間ぐらいかな?
ベビーキャロット 播種 1mx2条
時なし五寸 播種 1mx2条
ベータリッチ 播種 1mx2条
キスミー二十日大根 播種 1mx2条
カラフルファイブ 播種 1mx2条
ロメインレタス+レッドオーク 播種 18ポット
コスレタス他 播種 18ポット
家庭の生ゴミを手軽に堆肥へリサイクルボカシ肥料容器AT#18(自動ガス抜きバルブ付)
・直径33.9×高さ38cm・容量18L・材質:本体はポリエチレン、蓋はポリプロピレン効果が出ている目安・生ゴミのような悪臭がしません。・腐敗臭がしなければ生ゴミの状態が変化しなくても大丈夫です。・醗酵の作用で表面に「白いカビ」が生えることがあります。これは良好な状態です。家庭から出る生ゴミを堆肥にしてリサイクル。自動ガス抜きバブル付で醗酵する時に発生するガスを自動的に抜き取ります。>その他の堆肥つくり用品一覧


にほんブログ村 / 人気ブログランキング
ランキング参加始めました。駄文ですが、読み終えた後にでもクリックしていただけると図々しくカウントを上げることができますのでよろしくお願いいたします。
« 【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~夏野菜っぽい収穫~ | トップページ | 【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~初トマト!~ »
「03.■家庭菜園」カテゴリの記事
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置14~(2010.08.31)
- 【スローライフ】 ~秋じゃが収穫~(2009.12.28)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置17~(2010.09.03)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置16~(2010.09.02)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置15~(2010.09.01)
「★移行用★」カテゴリの記事
- なかなか身につかない(2006.03.08)
- e-manage レビュー(1)(2006.03.07)
- e-manage Ultimate配線図製作(2006.03.08)
- TRUST e-manage Ultimate 配線図修正(2006.03.12)
- 失敗しない家作り ~注文住宅の住宅ローン(4)(つなぎ融資がいらない先行融資型住宅ローン)~(2008.09.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/53520/35687803
この記事へのトラックバック一覧です: 【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~7月5日~:
« 【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~夏野菜っぽい収穫~ | トップページ | 【家庭菜園】 野菜の観察日記 ~初トマト!~ »
コメント