【北の国から'10】 仕事で北海道-19 円山動物園
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始めるスローライフ。
できることは自分でやり、再生可能なエネルギー利用を促進し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしは続きます。~
■地域の名産って、なんでしょう?
(本エントリーは、2010年2月に行った北海道出張についてのエントリーです。記事の体裁を整えているうちに数カ月たってしまいましたが、埋稿させるのももったいないので今更披露です。)
今の物流発達の世の中、市場には地元の魚だけでなく、余所で取れたものなんかもたくさん並びます。
地元の一般のすし屋さんならまだしも、テナントで入っている回転寿司レベルじゃ”市場で仕入れ”よりも、”懇意の問屋にネタ指定で仕入れ”なんでしょう。
目利きの板前さんを回転寿司に期待した私が馬鹿でした。
私が住む美浜町も、海の近くということで観光客を当て込んだ海産物市場”的”なモノがあります(魚太郎、豊浜魚広場)が、広い売り場で地元水揚げのものは一割に満たない状態です。
それって価値あるのかなぁ・・・。
唯一地物が8割を超えるのが、師崎の市場です。
朝から昼までしか開催してないですし、観光客用のバス駐車場もありませんが、地元で上がった魚や、地元で取れた雑魚や小魚の干物など、そこでこそ買う価値があるものばかりが並んでいます。
こういう世の中だからこそ、ものを見る目をしっかりと持ちたいですし、見られることを意識したいものです。
知多半島に観光して、魚介類をお求めなら、魚太郎や豊浜魚ひろばではなく、師崎漁港の朝市を地元民としてオススメいたします。
![]()
だれにも教えたくなかった漁師秘伝の魚料理
価格:1,470円(税込、送料別)
■北海道の夜は、冷えます。
話がそれましたが、そんなことを考えながら苫小牧行の電車を待ちます。
北海道というとクソ広いので、イニシャルコストのかかる電化より、ディーゼルかな・・・と思ったら、千歳空港を経由する故に需要が多いためか、電化されておりました。
ちなみに電化されていないディーゼル車は、「電車」ではなく「機関車」です。
苫小牧の駅に降り立つ頃にはあたりはスッカリ暗くなっておりました。
さすがに氷点下だけあって、風は冷たく、風がないところでも立っていると肌が露出している部分は刺されているように痛くなってきます。
普段上着と言うものを着ない私ですが、念のため持ってきた革のコートが役に立ちました。
![]()
旅ボン(北海道編)
価格:1,365円(税込、送料別)


にほんブログ村 / 人気ブログランキング
ランキング参加始めました。駄文ですが、読み終えた後にでもクリックしていただけると図々しくカウントを上げることができますのでよろしくお願いいたします。
« 【北の国から'10】 仕事で北海道-18 札幌の回転すし | トップページ | 【北の国から'10】 仕事で北海道-20 ラーメン三昧 »
「07.■閑話休題・雑談」カテゴリの記事
- なかなか身につかない(2006.03.08)
- 閑話休題 ~こんにゃくゼリーより危険なもの~(2008.10.03)
- 閑話休題 ~あなたが注目する美男・美女は誰?~(2008.11.13)
- 【雑談】レクサスLF-Aはフェラーリの夢をみるか(2009.12.22)
- (2009.11.27)
「★移行用★」カテゴリの記事
- なかなか身につかない(2006.03.08)
- e-manage レビュー(1)(2006.03.07)
- e-manage Ultimate配線図製作(2006.03.08)
- TRUST e-manage Ultimate 配線図修正(2006.03.12)
- 失敗しない家作り ~注文住宅の住宅ローン(4)(つなぎ融資がいらない先行融資型住宅ローン)~(2008.09.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/53520/37207290
この記事へのトラックバック一覧です: 【北の国から'10】 仕事で北海道-19 円山動物園:
« 【北の国から'10】 仕事で北海道-18 札幌の回転すし | トップページ | 【北の国から'10】 仕事で北海道-20 ラーメン三昧 »
コメント