GWのファーム・パンプキンの様子
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始めるスローライフ。 できることは自分でやり、再生可能なエネルギー利用を促進し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしは続きます。~
このエントリーは、週末農家としての我が家を紹介します。
■メインはじゃがいも・玉ねぎになってます。
タマネギ。手前は早生、隣が赤玉、奥は晩生の貯蔵用です。
早生が倒伏しちゃてる・・・まだ肥大してないのに・・・
じゃがいも。
上はマルチ施工なし、下はマルチあり。
播種時期が異なるのでマルチなしのほうが小さいですが、マルチなしの方はこれから雑草地獄に陥りそう・・・。
■夏野菜は主に家庭向け
夏野菜に備えて圃場整備。保温、保湿、草避けのためにマルチを施してます。マルチの間の畝間も雑草に覆われるので、稲わらでマルチングしてます。
右日本には春蒔き絹さやをまいて、絹さやの長期収穫を目指してます。
左三本は、ナス、ピーマン、きゅうりを植える予定。それぞれ10株程度なので、主に家庭用途、あまったらご近所さんに配るかな。
夏野菜はまだ育苗中です。
去年大成功だったトマトもミニトマト、大玉どちらも育苗していますが、雨除施設をどうするかで悩み中・・・。


にほんブログ村 / 人気ブログランキング
ランキング参加始めました。駄文ですが、読み終えた後にでもクリックしていただけると図々しくカウントを上げることができますのでよろしくお願いいたします。
« 5月5に日は端午の節句 ~菖蒲湯~ | トップページ | 週末農家 ぼかし肥を作る »
「03.■家庭菜園」カテゴリの記事
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置14~(2010.08.31)
- 【スローライフ】 ~秋じゃが収穫~(2009.12.28)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置17~(2010.09.03)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置16~(2010.09.02)
- 【DIY】 ~家庭菜園2010・・・の裏方雨水タンク設置15~(2010.09.01)
「★移行用★」カテゴリの記事
- なかなか身につかない(2006.03.08)
- e-manage レビュー(1)(2006.03.07)
- e-manage Ultimate配線図製作(2006.03.08)
- TRUST e-manage Ultimate 配線図修正(2006.03.12)
- 失敗しない家作り ~注文住宅の住宅ローン(4)(つなぎ融資がいらない先行融資型住宅ローン)~(2008.09.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/53520/39887373
この記事へのトラックバック一覧です: GWのファーム・パンプキンの様子:
コメント