【DIY】電動丸ノコの刃の交換時ににみる電ノコの選び方
■安物買いの銭失いにならないための工具の選び方<電動丸ノコ編>
いろいろなDIYで大活躍してくれる電動丸ノコですが、先日ふとしたことで木材に残っていたクギにヒットさせてしまい、一部のチップ(刃そのもの)が欠損してしまいました。
そもそもずいぶん長いこと使っていたこともありそれなりいにチップは磨耗していたのでそろそろ交換時期かな・・・と思いつつ、それでも切れないわけではないしチップソーって結構高いので、踏み切れずにおりましたが、いいきっかけとなりました。
で、造作用の”サイレントソー”なるチップソーを買ってきて交換を試みたのですが・・・。
電動丸ノコ本体にチップソーを固定しているボルトが、妙な感触です。
ちょうど、ボルトやナットが斜めに入ってしまったものの、山を潰しながらも強引に最後まで入ってしまったものを逆にゆるめて抜くとき、普通に入ったボルトやナットならある程度のところまでゆるめると手でするするとゆるめることができるようになりますが、山をなめて入っているためいつまでたってもボルトやナットをゆるめる抵抗感が減らずにヌルヌル緩んでくる、あの感触です。
この電動丸ノコ、ホームセンターのいわゆるPB的な製品のためそれほど品質は高くないと思われるのですが、まさか心臓部のチップソーを止めるボルトを、舐めながら入れて出荷するとはどういう品質管理・工程管理、そもそも設計ミス?と憤慨しながら何とかチップソーを固定しているボルトを抜ききりました。
ボルトはひどい有様。
これは電動丸ノコ本体側の雌ネジも相当なダメージで、下手したら電動丸ノコ本体ごと買い換えかな・・・と見てみると、あれれ?本体側の雌ネジは普通にぴんぴんしてます。
だとすると、本体側の雌ネジがスチールで、ボルトがアルミだったか?
と確認してみますが、ボルトも普通にスチールです。
もう一度本体側を確認してみると・・・
電動丸ノコ本体側はチップソーを回すための切り欠きが雌ネジの外側(チップソー側)に刻んであるのですが、その切り欠きがなにやら歪んでいます。
ちょうど、チップソーの回転方向とは逆の方向にねじれています。
説明するまでもないと思いますが、起動時にチップソーを回すとき、瞬間的な大きなトルクがこの切り欠きだけに集中するため、切り欠きが耐えきれずに徐々に歪んだようです。
この電動丸ノコの問題は三点。
1.本体の軸の強度不足
2.切り欠きの大きさの設計ミス
3.回転力を受けるメインの役割をボルトの圧着にしなかったこと
だと思われます。
大陸系のメーカーでよくあるのですが、形や構成部品や動作は確かに想定通りなのですが、十分にテストをしていると自ずとわかるはずのこういう細かい部分で、品質がわかります。
・形や見た目は同じだが、材質が悪く、強度がでていない
・十分なテストをしていないので、使用した時に起きる材質の変化を予見できない
・それぞれの部品の役割を見た目だけで判断して再構成しているため、部品が期待された機能を果たしていない
何度も同じ製品をモデルチェンジしながら品質アップを図ってきた伝統ある国内メーカーであれば、こんなポンミスは絶対に起きないでしょう。
このへんが大陸系の機械はいくら安くても買うなと宣う所以です。
経験に裏付けられた技術から生まれる、品質の高い国内メーカーの製品を選びましょう。
次回は、苦くもこんな状態になってしまったとき、どう対処するかを説明します。
くれぐれも、大陸系製造のPBは選ばないように~~~~~。
大陸系製造でも、国内メーカーが品質管理しているものなら、まだ安心できます。
電動丸ノコ、せめてこれぐらいからいっときましょう。
|
そのうち真っ直ぐ切ることに異常な執念を燃やすようになったら、
スライドノコを選ぶ時期です。これは一度つかったらやめられない便利さ。
![]() いつでもお買い得!マキタスライドマルノコLS0611 |
とは言っても高いなぁ・・・。
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始めるDIY(Do it yourself=手作り/自作)ライフ。
できることは自分でやり、無駄な浪費や使い捨ては排除し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしを創りだします。~
Share |
|
| |||
ランキング参加始めました。駄文ですが、ほんのチョビっとでも役に立ったと思われたらクリックお願いいたします:-) |
« 【SharePoint】リストやライブラリに列名を追加するときのコツ | トップページ | 【DIY】壊れたハンガーを・・・捨てる? 否、もちろん修理。 »
「05.■DO IT YOUSELF」カテゴリの記事
- e-manage レビュー(1)(2006.03.07)
- TRUST e-manage Ultimate 配線図修正(2006.03.12)
- e-manage Ultimate配線図製作(2006.03.08)
- 失敗しない家作り ~外構をDIY・ウッドデッキ1 プランニング~(2009.08.03)
- トラクター修理 修理編タイトプラグ(2)(2011.02.22)
「★移行用★」カテゴリの記事
- なかなか身につかない(2006.03.08)
- e-manage レビュー(1)(2006.03.07)
- e-manage Ultimate配線図製作(2006.03.08)
- TRUST e-manage Ultimate 配線図修正(2006.03.12)
- 失敗しない家作り ~注文住宅の住宅ローン(4)(つなぎ融資がいらない先行融資型住宅ローン)~(2008.09.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/53520/45014807
この記事へのトラックバック一覧です: 【DIY】電動丸ノコの刃の交換時ににみる電ノコの選び方:
« 【SharePoint】リストやライブラリに列名を追加するときのコツ | トップページ | 【DIY】壊れたハンガーを・・・捨てる? 否、もちろん修理。 »
コメント