【PC & Gadget】マウス(も)買ったよ
■マウスごときでも生産性は大きく変わるものだ。
先日PC環境を一新し、画面の中では快適な環境になりましたが、一新したにも関わらず妙なところでケチってマウスやらキーボードなどの、そんなにコストは変わらないのにユーザーエクスペリエンスに大きく関わってくる部分が疎かになっていました。いかんねー。
とはいいつつ、キーボードはまだしもマウスについては、昔ながらの”ボールマウス”へのこだわりがあって2ボタンのシンプルなボールマウスを使い続けていたので、それはそれでケチっていたわけではなく、意味あって更新していなかったと言うべきでしょう。
ボールマウスを使い続けていた理由の一つとして、光学マウスや一部のレーザートラッキングマウスのトラッキング性能に不満があったことがあり、数年前に同じくPC環境を一新したときにも「そろそろ性能良くなったかな?」と当時としてはそれなりの性能のマウスを購入したモノの、満足な性能を得られず(性能というか、ボールマウスに近い”感覚”?)結局ボールマウスに戻っていました。
![]() 【送料無料】ELECOM M-M1UBK USB2ボタンホイール付ボールマウス ブラック【在庫目安:あり】 |
↑まだ時々売ってます。操作感が好きなんですよ。
せめて5ボタンとかあればなぁ。
一度壊れたのでボールマウス→ボールマウスという買い換えを行ったのですが、その時はそれほど高価なボールマウスではなかったにも関わらず満足いく感触を得られていたので、性能云々ではなくトラッキング方式の違いによる特性といったほうが正しいかもしれません。
ところが先日仕事用にと購入したマイクロソフトのマウスが思いの外調子が良く、多少マウスドライバでの調整が必要でしたがしっくりと手になじむフォルムと相まって非常に満足度の高いユーザーエクスペリエンスを提供してくれました。
その時購入したマウスはこれ。Microsoft Wireless Mouse 5000 MGC-00021 。
![]() 【送料無料】マイクロソフト【Windows8対応】ワイヤレスBlueLEDマウス[2.4GHz・USB] Microso... |
ただし今回はデスクトップ利用が前提なので、電池寿命を気にしなければいけないようなワイヤレスは必要ありません。
前回のマイクロソフトのマウス(Microsoft Wireless Mouse 5000 MGC-00021 )の時の重要な要素の一つがそのフォルムだったのでそのフォルムを踏襲しつつワイヤードな、この製品(Comfort Mouse 4500)を選択しました。
![]() BlueTrack Technologyを搭載した有線タイプのマウス日本マイクロソフト Comfort Mouse 4500 (ダ... |
量販店だと2500円ぐらいですが・・・。
Amazonだと、業者向けに販売しているバルク品をバラして売っているようで、同じもの(Comfort Mouse 4500)でもこちらだとなんと1600円程度で購入できてしまいます。ヤフー!
ちなみにこんな風に送られてきます。
箱は無骨ですが、中身は変わらないので問題ないでしょう。
さすがのマイクロソフト製品だけに、バルク品であっても説明書やらドライバディスクやら一通りのアイテムは同根されていますので、安心して購入できます。
使用感ですが、若干先日購入したワイヤレス版(Microsoft Wireless Mouse 5000 MGC-00021 )に比べると劣るモノの、十分要求には応えてくれるレベルです。
最初は戸惑ったマイクロソフト特有の”ヌルっ”としたスクロールホイールも、慣れるとコチラの方がストレスがありません。
ワイヤレス版(Microsoft Wireless Mouse 5000 MGC-00021 )に比べると、握り込むあたりのラバーパーツの配置が微妙に異なり持った感覚は5000シリーズの方が好きですが、許容できるレベルです。
電池を内蔵しないために重量も軽いですが、個人的にはもっと重い方が使いやすいかな・・・なんかオモリでも仕込んでみることにします。
大きさは国内で入手できる一般的なメーカーの製品サイズより若干大きめで、イワユル外人サイズでしょうか。私にはこの方がしっくりきて好きです。
さて、そんなわけで寂しかった右手が最高のパートナーを得ていつもより激しめにグラインドしております。
やっぱりマンマシンインターフェイスって重要ですねー。
なんか今日はマイクロソフトの回し者みたいだな。
|
~失敗しない家作りブログのAuthorの本職はSE。家作りとITがどうかかわるかわかりませんが、SEならではの視点でPC,ITに物申してみたいと思います。~
Share |
|
| |||
ランキング参加始めました。駄文ですが、ほんのチョビっとでも役に立ったと思われたらクリックお願いいたします:-) |
« [スローライフ]生ノリいただきました。生のノリ。 | トップページ | 【修理DIY】メリーゴーラウンドの修理(1) »
「06.■PC&Gadget」カテゴリの記事
- 【SharePoint】SharePointDesignerのUserAgent(2012.04.12)
- 【PC&Gadget】加速度センサーを利用する。(Windows Phone Advent Calendar 2014 12/24)(2014.12.24)
- 【PC&Gadget】ADVENT2014 プロ生ちゃんとハァハァ。(2014.12.24)
「07.■閑話休題・雑談」カテゴリの記事
- 【ホーキングと喧嘩】AIは電気羊の夢を見るか。(2014.12.04)
- 【PC&Gadget】iPhoneバッテリーの保証期間外の膨張による交換は有償か無償か。(2014.08.10)
- 【PC&Gadget】Yahoo!のカテゴリページバグってる。(2014.08.06)
- 【PC&Gadget】YG性格診断をやってみた。(2014.08.04)
- 【スローライフ】ウォーリーを探せ。(2014.08.02)
「★移行用★」カテゴリの記事
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その2(2015.11.22)
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その1(2015.11.17)
- 【SharePoint】SharePointDesignerのUserAgent(2012.04.12)
« [スローライフ]生ノリいただきました。生のノリ。 | トップページ | 【修理DIY】メリーゴーラウンドの修理(1) »
コメント