【スローライフ】身近に感じる気象の不思議
■夏休みの自由研究とかにいいかも。
先日昼過ぎ、早めの梅雨明けで澄み渡った美浜の初夏、リビングで微睡んでいるとにわかに雲って涼しくなってきたかと思うと、海の方から冷たい風が吹いてきました。風は徐々に強さを増し、それに伴って空も雲が厚くなっ て暗くなっていきます。程なくして辺りは真っ暗になり、大粒の雨が降ってきました。降ってきたかと思うとさっと雨は上がり、そうかと思うとまた何事もなかったように夏の空が戻りました。
所謂「夕立」というものです。
一般的に、大気の状態が不安定な状態など、環境要因によって上昇気流が作られます。
その上昇気流に伴って蒸発した海水などによる水分が大量に供給されたために急速に発達する積乱雲が通過するときに夕立をもたらします。ここまでは普通に理解できていますし、なんの疑問もなかったのですが、ふと上述した現象の一つに疑問を持ちました。
それが「強まる海からの冷たい風」です。
低気圧も、積乱雲も規模の大小はあれ発生のメカニズムは同じだと思います。
であれば、空気は低気圧・積乱雲の中心(上昇気流の発生点)に向かって吹き込むため、海上に低気圧・積乱雲がある場合、風は海”から”吹くのではなく海に”向かって”吹くはずだと思いました。また、低気圧・積乱雲も同様に暖められた海上の空気が基になっているため、温かく、湿度が高いはずです。(※よく天気予報で「暖かく湿った空気が云々」と言ってますね。)
頭の理解では
「海(上昇気流の発生地点)に向かって吹くはずだし、
暖かくはないにしても冷たくはないはず」
にもかかわらず
「海から明らかに冷たい空気が吹いてくる」
わけです。うーむ。で、ググってみてやっと合点がいきました。
積乱雲のライフサイクルは以下のようになっています。
①水蒸気を多く含む空気が上昇気流によって上空へ運ばれ、雲が発達する。
②対流圏を超え成層圏に達するほどの高度になるに従い気圧や温度変化によって水蒸気は水滴(=雨)や氷に凝集・凝固し、落下し始める。
③落下する時、上昇気流との摩擦によって帯電し雷の元となる電気を帯び、また落下する際に周囲の空気を巻き込みながら落下するため下降気流が発生する。この下降気流は水滴や氷塊などによって気温の低い高高度から運
ばれるため非常に冷たい。なるーほど。
つまりは、積乱雲通過に伴う雷雨は積乱雲のライフサイクルの後半で、体験した
「海から明らかに冷たい空気が吹いてくる」もまさにそのライフサイクルの後半の
今まさに命尽きようとしている積乱雲の断末魔の悲鳴だったわけですね。しかし、吹き出す風の強いこと&冷たいこと。
海岸で遊んでいた家族連れなんかは、積乱雲からの局地的な降雨を遠巻きに見て
「竜巻だ!!」行ってみたり、風を「嵐が来る!」と言ってみたり逃げ惑っていましたが
現象を理解できると妙な勘違いや畏怖を抱くこともなく、冷静に対応できるってもんです。
|
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始めるスローライフ。
本当のエコロジーって何?人間らしさって何?できることは自分でやり、無駄な浪費や使い捨ては排除し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしを創りだします。~
Share |
|
|
|||
ランキング参加始めました。駄文ですが、ほんのチョビっとでも役に立ったと思われたらクリックお願いいたします:-) |
« 【車DIY】ウォーターポンプ爆発!!!!!!!!! その2 | トップページ | 【スローライフ】やっぱり海が好き。 »
「07.■閑話休題・雑談」カテゴリの記事
- なかなか身につかない(2006.03.08)
- 閑話休題 ~こんにゃくゼリーより危険なもの~(2008.10.03)
- 閑話休題 ~あなたが注目する美男・美女は誰?~(2008.11.13)
- 【雑談】レクサスLF-Aはフェラーリの夢をみるか(2009.12.22)
- (2009.11.27)
「★移行用★」カテゴリの記事
- なかなか身につかない(2006.03.08)
- e-manage レビュー(1)(2006.03.07)
- e-manage Ultimate配線図製作(2006.03.08)
- TRUST e-manage Ultimate 配線図修正(2006.03.12)
- 失敗しない家作り ~注文住宅の住宅ローン(4)(つなぎ融資がいらない先行融資型住宅ローン)~(2008.09.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/53520/52886431
この記事へのトラックバック一覧です: 【スローライフ】身近に感じる気象の不思議:
« 【車DIY】ウォーターポンプ爆発!!!!!!!!! その2 | トップページ | 【スローライフ】やっぱり海が好き。 »
コメント