【DIY】いい加減モノも増えたし、物置小屋を作るぞ(11)
■無骨だけど繊細な、そんな私のような門構えを。
さて、窓が完成したら次は間口周りの飾り付けです。
物置は間口広く取ったため、雨の降り込みを防ぐために母家と違い軒は深めに設計しています。
園の沖を支えるための母屋(梁)と柱を設けるのですが、ただ柱と母屋を設置しても面白くありません。
ここはDIYならではの自由度を生かして、今回の物件では初めて意匠にこだわって造作してみたいと思います。
↑日本家屋だとこんな感じな玄関が豪華になるやつ。
ヒントは、半田にあるイタリア料理屋の「ピッツァパッツァ」にありました。
以前訪れたとき、奥の方の席から見える中庭に、ちょっとした物置小屋が作ってあり、規模は全然小さいモノの、ただ無骨に存在しているわけではなくちょっとしたオブジェにも見える存在感がありました。
ラスティックなトタンの外壁や小窓の佇まいももちろんなんですが、私の目を一番引きつけたのは、その軒を支える柱でした。
なにやら無骨な流木っぽい木材がその柱に利用されていたんですが、そのわずかに湾曲した形や銀化した色などがとても印象的に見えたんです。
↑ちょっと大げさだけど、目指すはまぁこんな感じ。
以来、「なんか作る機会があったら絶対モチーフにするぞ」とずっと機会を伺っていたのであります。
さて、その軒を支えるための”わずかに湾曲したような印象的な柱”の材料なんて、どこで手に入れるのでしょうか?
ホームセンター?東急ハンズ?
否、ウチはそんな素材が手に入るすてきな場所のすぐ近くに位置しています。
それが、海です。浜辺です。
ビーチです。
以前良くビーチコーミングなんてただの散歩を横文字でお洒落っぽく演出してブログにエントリーしておりましたが、そのときに形のいい流木があるとちょくちょく拾ってきたりしていた在庫があります。
残念ながら保存状態や元々の素材が良くなく朽ちてしまったモノもありますが、密度が高く海水で侵されにくい素材は何年経ってもいい状態を保っています。
残念ながら柱に使えそうな長さ・太さと意匠のモノは在庫中に一本しかなかったので、新たに探しに出かけました。
ちょうど時化の後ということでいろんな漂着物があったんですが、その中からなかなかナイスな意匠の流木を発見し、持ち帰ってきました。
また、当初母屋(梁)は普通の杉母材などを利用しようと企んでいたんですが、柱を探してビーチコーミングしている最中に母屋(梁)にピッタリな素材も見つけたので、それも拾ってきました。
最初電柱かなんかかと思たのですが、節から枝が出ていたので倒木なんだと思います。
買ったら高そう~。これはめっけもんです。
柱が二本、母屋(梁)が一本、合計3本で構成しますが、普通の柱や梁と違ってあいては自然の造形そのもの。
基準点が無いので、加工が難しい!!
何度か修正していると、不幸なことに”切りすぎ”という一番やっちゃいけない状態になりました。
うーん・・・ちょっとあわてていた(屋根を早く葺きたかった)ので一旦加重を支えられるだけの状態にしておき、後日再調整することにしました。
取りあえずこんな状態です。
理想的な加工状態ではありませんが、この後再度調整です。
うーん、なかなか。
思ったよりもいい感じになりました。
ピッツァパッツァで見たときは支える加重が少ないのかとても細い柱でしたが、今回作成した物置はなかなかに存在感あるものとなりました。
立派な日本家屋の玄関口にもあったりしますね。
ということで、長らくお届けしてまいりました物置プロジェクト。
これにて一軒落成です。
この後内装とかチョコチョコまたアップでもしていこうと思います。
|
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始めるDIY(Do it yourself=手作り/自作)ライフ。
できることは自分でやり、無駄な浪費や使い捨ては排除し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしを創りだします。~
Share |
|
| |||
ランキング参加始めました。駄文ですが、ほんのチョビっとでも役に立ったと思われたらクリックお願いいたします:-) |
« 【DIY】いい加減モノも増えたし、物置小屋を作るぞ(10) | トップページ | 【DIY】眼鏡の鼻盛をなんとかする。(1/2) »
「05.■DO IT YOUSELF」カテゴリの記事
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その2(2015.11.22)
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その1(2015.11.17)
- 【DIY】眼鏡の鼻盛をなんとかする。(2/2)(2014.12.22)
- 【DIY】眼鏡の鼻盛をなんとかする。(1/2)(2014.12.20)
「★移行用★」カテゴリの記事
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その2(2015.11.22)
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その1(2015.11.17)
- 【SharePoint】SharePointDesignerのUserAgent(2012.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【DIY】いい加減モノも増えたし、物置小屋を作るぞ(10) | トップページ | 【DIY】眼鏡の鼻盛をなんとかする。(1/2) »
コメント