【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その1
■ユーザー車検ってオワコン?
久しぶり、約一年ぶりのエントリーです。
ちょっとハマってしまったことがあり、ブログ更新できておりませんでした~。
またこれからボチボチ更新していきたいと思います。
さて、車検です。
前回(2年前)の車検時もエントリーしようと思ったのですが忙殺されてエントリーされずに終わりました。
二年に一回のイベントなんて覚えてられないので自分用の備忘録としても重要なんですが、あらためて二年ぶりに「さーて、車検でもやるか」と現在の車検の実施状況(愛知主幹事務所)をググるものの全然情報がない。
あっても古い。(最近はユーザー車検やる人減ったのかなぁ??)
これは困ってる人も多いだろうし、二年後の自分のためにも残しておかないとな~ということでユーザー車検2015~軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編~です。
本編は
・事前準備編
・当日現場編
の二本立てです。
■事前準備
1.検査日までに、軽自動車検査協会のHPで検査の予約をしておくこと。
軽自動車検査協会HP
(http://www.keikenkyo.or.jp/)
2.きちんと点検しておくこと!
点検項目は、「点検記録簿」をなぞればわかります。車検時提出しますし、
上記軽自動車検査協会からダウンロードできますので取得して整備に役立てましょう。
思いがけない整備が発生することもあるので、整備は早めに着手しましょう!
整備の目安ですが、車検の項目に沿って行うといいでしょう。
- 灯火類の玉切れなどないか(ハイマウントも対象です)
- ブレーキの効きは良いか
- タイヤの溝は大丈夫か
- ワイパーは正常か(ゴム、ウォッシャー)
- ホーンは鳴るか
- ドライブシャフトのブーツ切れはないか
- ホイールナットをはじめ、ナットやボルトにゆるみはないか。
上記の点検記録簿を予めDLして内容を確認するといいでしょう。
点検記録簿の内容がよくわからないような場合は、 素直に自動車整備工場に持ち込むことをお勧めします。
ユーザー車検は、あくまでも自分で安全運航のための整備ができることが前提です。
3.お金
以下は私の場合です。
- 書類代 ¥30
- 自賠責保険 ¥26,370(契約年数などにより多少上下)
- 申請手数料 ¥1,400(車種などにより多少上下)
- 自動車重量税 ¥7,800車種、年式などにより多少上下
現地で必要になるのは上記合計¥35,600です。
(その他整備費用として、ワイパー交換で¥1500程度、オイル・エレメント交換¥1500が事前にかかりました。もちろん全部DIYですよ。)
4.事前に揃えられる書類(特に納税証明書)を準備しておくこと
紛失しがち。紛失した場合は役所で再発行してもらいましょう。
必要書類について、軽自動車検査協会にいいマトリクスがありました。
(自賠責は用意してこいとなってますが、検査協会でも加入できます。)
No | 書類などの名称 | ご自身でご用意いただくもの | 関係団体の窓口で入手可能なもの |
1 | 使用者の印鑑 | ● | |
2 | 自動車検査証(車検証) | ● | |
3 | 保安基準適合証(交付を受けた場合のみ) | ● | |
4 | 点検整備記録簿 | ● | |
5 | 軽自動車税納税証明書 | ● | |
6 | 自動車損害賠償責任保険証明書または 自動車損害賠償責任共済証明書 | ● | |
7 | 自動車重量税納付書 | ● | |
8 | 継続検査申請書軽第3号様式または 軽専用第2号様式 | ● | |
9 | 軽自動車検査票 | ● | |
10 | その他必要に応じて用意するもの | ● | |
※【7】自動車重量税納付書 については当サイトよりダウンロードしたものを印刷して使用することができます。 |
各項目の詳細は、以下のページで確認しましょう。
「継続検査」
http://www.keikenkyo.or.jp/inspection/inspection_000008.html
上記準備ができたら、軽自動車検査協会に赴きましょう。
続きは明日!
|
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始めるDIY(Do it yourself=手作り/自作)ライフ。
できることは自分でやり、無駄な浪費や使い捨ては排除し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしを創りだします。~
Share |
|
| |||
ランキング参加始めました。駄文ですが、ほんのチョビっとでも役に立ったと思われたらクリックお願いいたします:-) |
« 【PC&Gadget】ADVENT2014 プロ生ちゃんとハァハァ。 | トップページ | 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その2 »
「05.■DO IT YOUSELF」カテゴリの記事
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その2(2015.11.22)
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その1(2015.11.17)
- 【DIY】眼鏡の鼻盛をなんとかする。(2/2)(2014.12.22)
- 【DIY】眼鏡の鼻盛をなんとかする。(1/2)(2014.12.20)
「★移行用★」カテゴリの記事
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その2(2015.11.22)
- 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その1(2015.11.17)
- 【SharePoint】SharePointDesignerのUserAgent(2012.04.12)
« 【PC&Gadget】ADVENT2014 プロ生ちゃんとハァハァ。 | トップページ | 【車DIY】ユーザー車検2015 (軽自動車検査協会 愛知主幹事務所編)その2 »
コメント